2015-01-01から1年間の記事一覧
こんな汗ばむ陽気には、 豆乳プリンに黒蜜ときなこ。 そういうココロの余裕が大切です。
対岸は建設ラッシュ。 昔は林だっただろうところに、 タワーマンションが続々。 それが良いことなのか悪いことなのか、 はたまたどうでもいいことなのか。 研究が待たれます。
うろこ雲。 大空は大きな魚。
純文学って、結構好きなのですが、 ヤツら、「仄暗い」(ほのぐらい)ですよね… 基本ネクラなんで、 こういう仄暗い写真も好きです。
よく考えたら、今日は母の日なので、 昔撮った「母の日の朝食」のイメージカットをアップします。 母かぁ。いつまでも母になれない自分を戒めつつ。
私が生けたわけでなく、 お花屋さんが花束にしていたのを買ったまでなのですが、 なんとなく和風なイメージで素敵なので、 畳の上で撮ってみました。
夫がNYで20ドルも出して食べてきた、という話を聞いて、 自作してみました。 エッグベネディクト。 このオランデーズソースというものは、おいしいですね。 チーズとマヨネーズの中間ぐらいな感じ?
朝食はフレンチトースト。 フレンチトーストというと、 映画「クレーマー・クレーマー」を思い出してしまいます。
公園に橋があります。 下には道路がある。 子供の時からお世話になっている公園。 あのとき遊んだあの子は、どうなっただろう?
1日の終わりが美しいことは、 明日を楽しみにさせてくれます。
種から育てたトマトの花。 あんまり実はつかなかったけど、可愛い我が子のようです。
35mmのフィルムの、 穴の部分いっぱいまで焼き付けることができるものを、 パーフォレーション撮影というそうです。 よく理屈は知らねど。
我が家のリトル・ジャングルで、 ゴリラものびのびとしております。
アパートでもないのに、 ポストが並んでいます。 なにかとアーティスティックなお宅でした。
私が生まれた頃、田舎で喫茶店を営んでいたという、 両親から受け継いだコーヒー用ドリップポットです。 ミルも買って、豆を挽いて、毎朝ハンドドリップのコーヒーを飲みます。
室内に小さな草原があります。
ダンスの練習にでも行くのだろうか。 河原に向かうにしては、やけにきりりとした表情で、 ずんずんと歩いていく美しい人だった。
2013年頃 鎌倉の帰りに中華街に寄ったのでした。 この日はハイキーなトーンをイメージしていました。
雲の家族が仲良く連なっていました。
おにぎりパーティー、はじまるよ。
2014年 台北 台北101というビルの上からの夜景です。
初夏の鎌倉。 子供達にはサンダルなんていらない。
2014年6月 台北 カタコトの日本語と、色とりどりのフルーツ。 特にドラゴンフルーツがオススメです。 このおばちゃんにぼられたけど…
2011年 iPhone4で撮影。 サンフランシスコは突き抜けるような青空。 ドタバタハネムーンでした。
電車が走って、夕日が川面に映え、釣り人がいて、大根の花。 なんだか金八先生に出てきそうな、ど定番の土手のイメージ。
こんな風に、映画のセットよりも印象的な日もあります。
ついに。ハッセルブラッド氏の登場です。 何がいいって、ファインダーのホログラムのような見え方です。 大人の高級玩具です。
二つだけ並んでいると、目ん玉みたい。
コンクリートも苔むして、けなげに野花が咲いております。
どこかでもらった、オレンジのような、ゆずのような、名前を忘れた果物です。 柑橘系って、いろいろあって、名前を覚えられない…